日本の世界遺産を巡る旅 明治日本の産業革命遺産 軍艦島(端島)

明治日本の産業革命遺産
製鉄・製鋼、造船、石炭産業~

 産業遺産・2015年登録


明治時代の日本の近代化を牽引した製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業に関連する23資産の総称
岩手県から鹿児島県まで8県11市にまたがるもので、現在も稼働している工場なども含まれています

すべてを一度に回ることが難しいため、世界遺産登録前に訪問した資産から順次公開します




軍艦島(端島・長崎県)


長崎港から南西17km・船で約40分、長崎半島の西に浮かぶ小さな島が端島(はしま) 通称「軍艦島」です
海が荒れる11月~3月は上陸ができない日も多いですが、まさに海が荒れた2015年1月の中旬に訪問しました


今回お世話になった『軍艦島コンシェルジュ』は
上陸率99%を誇るツアーを行っています
出航率90%・上陸率99%の秘密はHP

大荒れの海の中を進みようやく見えてきた軍艦島
ここから接岸までが最後の難関となります

軍艦島唯一の上陸箇所「ドルフィン桟橋」
外海で防波堤もない固定桟橋のため、接岸が非常に難しくなります
浮き桟橋でないため、波と共に上下しないので上陸の際もかなり船が揺れます

桟橋に接岸した様子
後ろに上陸を待ついくつかの船も見えます

上陸直後の風景
台風などの際は島を覆うほどの高波が押し寄せるため、分厚いコンクリートも破壊されています
軍艦島は220mの見学コースと3箇所の見学広場のみ一般開放されています


第1見学広場からの風景
石炭の積み出しのための貯炭場があった場所です
山の上の建物は管理職や医師などが住んでいた「3号棟」
唯一各家庭にお風呂があった建物です


石炭の積み出しに使用されていたベルトコンベアーの跡
昭和16年には年間41万トンもの石炭をここから船で積み出していました

奥に見える7階建ての建物は端島小中学校
給食配膳用ながら唯一エレベータがあった建物です
建物の裏手には狭いながらもグランドがあります
運動会は島民総出の一大イベントでした

第2見学広場からの風景
レンガ造りの建物は炭鉱の総合事務所
右側の階段のある小さな建物は第2縦坑の抗口です
ここからエレベーターで海底深くまで降りていきます


山の上にある貯水槽と灯台
明治・大正時代は海水を蒸留し、昭和以降は船で飲料水を運ぶようになったが、
水は大変貴重でお風呂は鉱員の汚れを落とすためだけのものでした
昭和32年に海底に水道管がひかれ、ようやく水の心配は無くなりました


桟橋と住居を結ぶ人道トンネル
24時間操業の鉱業所を横切らなくて済むよう作られました
四角いコンクリートの筒を地面に埋める形で作られています

破壊された護岸
端島は元々小さな岩礁で、採掘のために船で渡って来ていました
効率化のため埋め立てを繰り返し人が住める島へと変わっていったのです
石積みの古い護岸は波で破壊され、その外側を補強したコンクリートの護岸だけ残っています



第3見学広場からの風景
沢山の人が住んでいた居住区の南端
本当の住居区は崩壊の危険があるため見学出来ません


25mプールの跡
周りが岩壁に囲まれている端島は泳ぐことができなかったので、
子供用のプールと共に造られました

正面中央の建物が日本初の鉄筋コンクリートのアパート「30号棟」
それまで木造のアパートが林立していた端島に、
大正5年に造られた地下1階地上7階建ては当時では超高層建築で
中央に中庭のあるロの字型のモダンな建物です

機器のメンテナンスを行っていた仕上げ工場
鉄筋コンクリート造りだが、貴重な鋼材を使えなかったため、
柱の中はエレベーターの古いワイヤーなどを使用していました

見学コースから見えない部分は船の上から見学
右端は先程の小中学校
中央手前が資材倉庫
その奥は鉱員社宅として使われた地上10階建ての「65号棟」

北側から見た島の全景
左側が小中学校、中央が「65号棟」
上の全景の右端
手前左側が端島病院、その右隣の白い建物は隔離病棟

岸壁に沿って建つ手前左側から順に、
独身寮の「67号棟」「66号棟」
鉱員社宅の「61号棟」「60号棟」「59号棟」
中央奥に見えるのは端島神社
一番後ろは幹部たちが住む「3号棟」
屋上が開放されていたので、島の若者たちのデートスポットとなっていました

正面の建物は鉱員社宅「48号棟」
海側は廊下になっており防波堤の役割を果たしています
隣の白っぽい箱は公民館
当時はピンク色に塗られていたそうです
その奥の白い建物は「22号棟」
1,2階が役場で、その上が役場と学校の職員が住む公務員住宅でした

正面の建物が抗員社宅の「31号棟」
同じく防波堤代わりになっていましたが、建物左下に大きな穴が空いており、
ベルトコンベアーが山の向こうの鉱業所から続いており、
石炭を採掘したごみ「ボタ」を海に捨てる役割を果たしていました
地下には共同浴場、1階には郵便局と理髪店がありました
右隣の建物は日本最古の鉄筋コンクリートのアパート「30号棟」



西側からの端島全景
左端に見えるのが中ノ島
ほとんどの施設が揃っていた端島ですが、
火葬場と墓地と公園だけは隣の中ノ島にありました



島南西側からの全景
「軍艦島」の由来となった軍艦が波を切って進んでいるように見える角度です
第二次世界大戦中には米軍の魚雷攻撃も受けたと言われています

軽量スーツケース特集 トラベラーストア

JAL 日本航空

コメント

このブログの人気の投稿

ベトナムの世界遺産「チャン・アン複合景観」を巡る旅 2015年7月

日本の世界遺産「石見銀山」を巡る旅 2013年9月

日本の世界遺産「富岡製糸場」を巡る旅 2014年6月